eco(環境社会)検定

社会と環境を考える”人”のために

エコ検定は幅広い基礎知識の習得を目指す検定で学習項目は国際的な政治動向から環境破壊のメカニズム、生活者として持つべき心構えまで、学習項目は多岐にわたります。

東京商工会議所が運営する6つの検定試験は、コロナ禍にあっても継続可能な試験運営を目指して、2021年度から試験方法がインターネット経由での試験(IBTおよびCBT)に一新されました。(詳細はこちら

試験日:2022年度

申込期間 受験期間
第32回 6月15日(水)~ 6月24日(金) 7月22日(金)~ 8月8日(月)
第33回 10月5日(水)~ 10月14日(金) 11月11日(金)~ 11月28日(月)

 

受験料

5,500円(税込)
※級の設定はありません
 

試験科目等

主な出題範囲 出題形式
合格基準
◆持続可能な社会に向けて
◆地球を知る
・地球の基礎知識
・いま地球で起きていること
◆環境問題を知る
・地球温暖化と脱炭素社会
・エネルギー
・生物多様性・自然共生社会
・地球環境問題
・循環型社会
・地域環境問題
・化学物質
・災害、放射性物質
◆持続可能な社会に向けたアプローチ
◆各主体の役割・活動
・パブリックセクター(国際機関、政府、自治体など)
・企業の環境への取組み
・個人の行動
・主体を超えた連携
◆多肢選択式
◆制限時間90分
◆100点満点とし、70点以上で合格

 

お申し込み

下記の2通りの受験方式を選べます。
①IBT試験(インターネットを通じてご自身のパソコンで試験を受けていただく試験方法)
 申込はこちらのページから。

②CBT試験(テストセンターにて会場にあるパソコンで試験を受けていただく試験方法)
 申込はこちらのページから。

★ 注意事項
・ 同一試験回でのIBT試験とCBT試験の重複受験はできません(併願不可)。
・ 同一試験回において、1回のみ申込可能です。
  重複で申込、また、複数日で申込をすることはできません。
・ 試験を欠席した場合も上記ルールが適用されます。