企業においてはあらゆる分野で簿記の知識が必要です。企業の経営内容は、すべて簿記会計で表現でき、簿記を学習することにより、経営管理能力も身に付きます。 |
|
第148回簿記検定試験2~3級合格発表
平成30年度
|
級
|
|
施行日
|
申し込み期間 |
|
1級~3級: |
【第149回】
|
6月10日(日)
|
4月2日(月) ~ 5月11日(金) |
|
1級~3級: |
【第150回】
|
11月18日(日)
|
9月10日(月) ~ 10月19日(金) |
|
2級~3級: |
【第151回】
|
2月24日(日)
|
12月17日(月) ~ 1月25日(金) |

|
1級: |
7,710円
|
|
2級: |
4,630円
|
|
3級: |
2,800円
|
級
|
試験科目
|
試験時間
|
程度・能力
|
合格基準 |
1級
|
商業簿記
会計学
工業簿記
原価計算 |
3時間
|
税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門。1級に合格すると、税理士試験の受験試験の受験資格が得られる。大学程度の商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算を習得し、財務諸表や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析が出来る。
|
70点以上
ただし1科目ごとの得点は
40%以上
|
2級
|
商業簿記
工業簿記
(初歩的な原価計算を含む)
|
2時間
|
高校程度の商業簿記、工業簿記を習得している。財務諸表や企業の経営内容を把握できるので株式会社の経営管理に役立つ。
|
70点以上
|
3級
|
商業簿記
|
2時間
|
企業の財務担当者の必須鵜の基礎知識が身につき、商店や中小企業の経理事務に役立つ。経理関連書類を読むことができ、取引先企業の経営内容を数字から理解できるようになる。営業や管理部門などにも必要な知識として評価する企業が増えている。
|
70点以上
|

1.窓口でのお申し込み
申込期間内に受験料を持って西脇商工会議所窓口までお越しください。
当所で申込書に必要事項をご記入の上、受験料を添えてお申し込みください。
(受付時間は平日の9時~17時)
2.インターネットでのお申し込み(ネット申込利用手数料として別途500円)
簿記検定試験申込み(クレジットカード決済) ※リンク先は4/2から有効になります。
※クレジットカード決済での申込み受付は平成30年5月11日(金)23時59分までです。
簿記検定試験申込み(コンビニ支払決済) ※リンク先は4/2から有効になります。
※コンビニ支払決済での申込み受付は平成30年5月11日(金)23時59分までです。
※申込み後、コンビニにて受験料をお支払下さい。
平成30年5月11日(金)23時59分までにコンビにでお支払いただく必要があります。
上記期限までのご入金確認をもって受付完了となりますのでご注意下さい。
3.郵送でのお申し込み
申込書を郵送いたしますので、電話にてお問い合わせください。申込書に必要事項をご記入の上、
申込書と受験料を必ず現金書留で郵送ください。
受験申込書は当所にあります。
受付窓口の時間は平日の午前9時~午後5時です。
簿記試験担当者は業務課 高原です。
|